アウトドア用品を探していると、レインコートやテント、バッグなどに耐水圧という表示があるのを見たことはありませんか?
実はこの表記、アウトドアには欠かせない表記なんです。
今回はその耐水圧についてと、防水との違いをご紹介します。
耐水・防水・撥水の違い
耐水、防水、撥水と見てみるとどれも同じに感じてしまいますが、きちんと基準が決まっています。
まず『撥水』は生地の表面で水滴が弾かれること。
素材自体に防水の性能があるわけではなく、表面に加工したり糸自体に撥水加工をすることで、後から水を弾く機能をつけたものを指します。
次に『防水』とは、生地に隙間がなく水を通さない機能を持ったものを指します。
撥水との違いは、この隙間の有無になります。
撥水は加工されていても長時間濡れ続けると水が侵入してしまいますが、防水はこれらを防ぐことができます。
そして『耐水』とは、水による変質や破損がないこと、水が染みないことを指します。
防水とほぼ同等の意味であり、比較をしてどちらが上とは言い切れません。
基準は製品によって異なり、レインウェアと電子機器では同じ耐水や防水でも基準が異なってきます。
耐水圧とは
耐水圧とは、水濡れに対する生地の性能を表した数値です。
耐水圧の数値が高いほど、より強い雨や水の圧による水の浸透を防ぐことができます。
耐水圧20,000mmであれば、生地の上に1cm四方の柱を立て、柱の中に水を入れて20,000mm(20m)までの高さに入れた水の水圧に耐えられるということになります。
この基準はJIS規格によって定められています。
耐水圧の基準
傘の一般的な耐水圧は250mm程度とされていて、大雨の日に長時間外出していると水が浸透してくるのは耐水圧の違いによるものです。
耐水圧 | 雨の強さ |
---|---|
300mm | 小雨 |
2,000mm | 中程度の雨 |
10,000mm | 大雨 |
20,000mm | 嵐・台風 |
シーン | 推奨耐水圧 |
---|---|
傘など一般的な用途 | ~300mm |
レインウェア | 5,000mm |
スキーやゴルフ | 10,000mm~ |
登山 | 20,000mm~ |
また、耐水圧は年数と共に性能が落ちてきます。
使用時の摩擦や選択などによって機能は低下するので、永久ではありません。
耐水オーガナイザー | 耐水サコッシュ |
page → | page → |
CORDURA 撥水リュックサック | CORDURA 撥水ショルダーバッグ |
page → | page → |
防水レザー使用バッグ | 防水レザー使用バッグ |
page → | page → |
[ レディースバッグ一覧 → ]
[ メンズバッグ一覧 → ]