そもそもオーストリッチとは
オーストリッチとは、端的に言えばダチョウの革です。
独特のドット柄のようなクイルマークと手触りの柔らかさ、軽さが特徴で、高級ブランドなどでも使用されているエキゾチックレザーの一種。
エキゾチックレザーと聞くと扱いづらそうな印象を受けますが、オーストリッチは比較的扱いやすい素材です。

クイルマークって?
クイルマークとは、革から羽根を抜いた時にできる突起のこと。
全体の約40%ほどにしか存在しないため、貴重な部分になります。
ちなみにバッグや財布にオーストリッチを使用する際、前面にだけクイルマークがあるものを『ハーフポイント』前面と背面どちらにも使われているものを『フルポイント』と呼びます。
サイドやマチ部分は耐久性のこともあり、クイルマークが入っていないバッグや財布のほうが多くなります。

とにかく柔らかくて軽い
オーストリッチにファンが多い理由としては、手触りの柔らかさと軽さも挙げられます。
触れるまでは中々想像ができませんが、上質なオーストリッチはまるでクッションのようにふかふかとした手触りです。
さらに他のエキゾチックレザーと比べても段違いに軽く、バッグなどを肩にかけても肩が凝りづらいから好きという方も。
意外な耐久性
柔らかくて軽いと聞くと耐久性に不安が出てきますが、実はオーストリッチはエキゾチックレザーでも上位の耐久性を持っています。
その耐久性は丈夫で知られる牛革の倍とも言われているため、何年も使い続ける方もいらっしゃいます。
ただ他の本革同様に水気が厳禁となりますので、雨などの水分は避け、汚れた場合は消しゴムで擦るかかたく絞った柔らかい布で拭いてあげてください。
初心者にもおすすめのオーストリッチ
ふかふかオーストリッチを毎日堪能できる長財布

大きく開くラウンドタイプで、通帳が入るサイズなのでバンクケースとしても◎
ハーフポイントですがシンプルなデザインなので、めいっぱいオーストリッチの魅力を堪能できます。
カラーは全部で19色。ギフトや自分用、お揃い持ちもおすすめのお財布です。
ギフトにも人気。肩が凝りにくいお財布ポシェット

本体の重さがわずか200gという超軽量ぶりは、オーストリッチならではのもの。
母の日のギフトとしても人気で、肩が凝りにくくて良いと評判です。
お財布機能がついているため、これ1つでお買い物や旅行に行けるのも嬉しいポイント。
カラーは15色あり、色ごとに雰囲気も変わってくるので色違いで購入する方も。
[ オーストリッチバッグ一覧 → ]
[ オーストリッチ財布一覧 → ]
※掲載の価格は、掲載当時のものとなります。現在の価格と異なる場合もございます。予めご了承ください。