脱げる靴と脱げない靴の違い
脱げる靴と脱げない靴の違いは、足の形に合っているかどうか。
靴が足にフィットしていないと踵を上げたときに脱げてしまいます。
それを防ぐために足に余計な力がかかってしまい、足の疲れだけでなく外反母趾などの原因にも。
足に不具合が出てしまうと腰痛など体にも影響が出てしまうので、脱げない靴を選ぶということは体の健康にも繋がります。
足の形は下記の記事でも紹介しているので、ぜひ購入前に参考にしてみてください。
-
-
足の形から見つける、おすすめの靴の形
足の形に合っていない靴を履き続けると、外反母趾や魚の目などの原因に。 今履いている靴に違和感があったり、長く履いていないのに疲れやすい、靴が脱げやすかったりするのは靴の形が合っていないからかも。 今回 ...
脱げる靴と脱げない靴を動画で比較!
脱げない靴とはいってもどのくらい脱げないのか、実際に見てみないと想像できませんよね。
というわけで、脱げないバレエシューズとスタッフ私物の脱げてしまうパンプスで比較してみました。
動画で見ると一目瞭然。
つま先に力をぐっと入れればパンプスももう少し脱げにくくはなりますが、気を抜くとシンデレラのように置いてけぼりに、なんてことになってしまいます。
一方バレエシューズはしっかり上がった踵にもしっかりフィット。
力を入れなくても靴がついてくるので、まるで履いてないようなリラックス感で歩くことができます。
脱げない秘密は素材とデザイン
このバレエシューズが脱げない秘密は、柔らかい素材とかかとのデザインにあります。
素材は丈夫ながらもしなやかな本革を使用。
足の形に合わせて少しずつ変形するので、履けば履くほどその人の足の形にフィットします。
そして踵には緩すぎずきつすぎないゴムを入れてあります。
革だけでは対応しきれない動きをしたとき、フィットしつつ締め付けすぎないようにデザインされています。
その他にも足にフィットすることで有名な『ボロネーゼ製法』を採用していたりと、足のことを第一に考えたバレエシューズです。



※掲載の価格は、掲載当時のものとなります。現在の価格と異なる場合もございます。予めご了承ください。