着てみたコートがなんだか似合わない気がする、なんて経験ありませんか?
その原因は骨格に合ってないコートだからかも。
今回は似合わないを脱却!骨格別に似合うコート、似合わないコートをご紹介します。
苦手ポイントを押さえれば、似合わなかったコートも似合うかも!
骨格は3パターン
骨格タイプは『ストレート』『ナチュラル』『ウェーブ』の3パターンに分かれます。
しかしパーソナルカラーと同じくどちらのタイプも併せ持つ『ミックス』の場合もあります。
その場合はまったく該当しなかった骨格タイプを覚えておくことで、避けるポイントがわかって服選びに困りません。
特徴を見ても悩んでしまう場合は、骨格を診断してくれるお店もあるので検索してみてください。
骨格ストレート
特徴と得意なコート

『骨が太く、シルエットにメリハリがある』『胸と腰の位置が高め』『ひざ下が細い』などが挙げられます。
大きすぎず小さすぎないジャストサイズを得意としていて、レザーなどハリのある生地がよく似合います。
そんな骨格ストレートさんが得意とするコートは、Iラインを意識したチェスターコートやかっちり素材のトレンチコートです。
また、厚みのある生地も得意なのでレザージャケットやレザーコートもおすすめです。
骨格ウェーブ
特徴と得意なコート

ウェーブさんの特徴は『骨が華奢で筋肉がつきにくい』『ウエストから股下までが長い』『鎖骨がしっかり見えている』などが挙げられます。
ダイナミックさは無いもののメリハリのある骨格なので、タイトなシルエットがよく似合うとされています。
そんな骨格ウェーブさんが得意とするコートは、すっきり着られるショート丈やミディアム丈で、体のシルエットを隠さないタイトな印象のコートです。
真冬のコートは厚みがあって難しいのでショート丈、ロングを着るなら細身のシルエットを選ぶと◎
骨格ナチュラル
特徴と得意なコート

ナチュラルさんの特徴は『筋肉や脂肪が少なく骨や関節が目立つ』『腰の位置が高め』『ヒップが平面的』などが挙げられます。
フレーム感があるものの重心が偏っていないので、自然素材や重めの素材などさまざまな素材が似合うのが特徴です。
そんな骨格ナチュラルさんは、オーバーサイズやラグランなど、ゆったりとしたラフな印象のコートが得意。
ダッフルコートやダウンコート、ムートンコートなど真冬のコートほとんどを得意としています。
得意なコートを着比べてみた
言葉ではいろいろ話せまずが、実際骨格別でアウターの『似合う』感覚が変わるのかは分かりづらいですよね。
なので骨格がそれぞれ違うスタッフに、それぞれの骨格が得意なコートを着比べてみました。
まずは骨格ナチュラルが得意なオーバーサイズのゆるっとしたコート

骨格ストレートさんはコーデや着崩し方を変えればいけそうですが、しっくりくる感覚からは遠い雰囲気。
骨格ウェーブさんに至っては、お父さんのコートを借りたような『着られてる感』が際立ちます。
次に骨格ウェーブさんが得意な、とろみのある素材。

ゆったりとしたシルエットではありますが、素材が柔らかいので『着られてる感』はありませんね。
反対に骨格ナチュラルさんや骨格ストレートさんは、骨の具合や胸の位置の高さが目立ってしまっています。
最後に骨格ストレートさんが得意なジャストサイズのコート。

かっちりしたデザインなのでどの骨格でも似合わないことはないのですが、骨格ストレートさん以外は少し垢抜けない印象です。
苦手なコートを着たいときのコツ
とはいえ骨格に似合わなくてもこのコートが好き!着たい!そんな気持ちもよくわかります。
しかし反対にどんな特徴のものが苦手なのかを把握しておけば、選び方も変わってきます。
例えばデザインは苦手でも素材は似合うもの、素材は苦手でもデザインが似合うもの、という風に選べば「なんだか似合わないな」という事態を避けられます。
骨格ストレートさんの苦手ポイント
ストレートさんは骨がしっかりとしているので、首の詰まったデザインは苦手としています。
そのためステンカラーコートも意外に思っていたのと違う、となることが多いので、前を開けて着ると◎
骨格ストレートさんはとろみのある生地を避け、Iラインを意識すれば似合わない!という事態は避けられます。
骨格ウェーブさんの苦手ポイント
ウェーブさんは主にオーバーサイズやマキシ丈のアウターを苦手としています。
オーバーサイズのコートやトレンドのマキシ丈アウターを選ぶ場合は、とろんとした柔らかな素材のものを選ぶと◎
また、レザーなどハリのある生地が苦手とされていますが、ラムレザーやスエードなどの柔らかい生地を選んだり、ショート丈を選ぶとよく似合います。
骨格ウェーブさんの場合は基本的に柔らかい素材を選んでおけば、失敗した!と思うことは少なくなります。
骨格ナチュラルさんの苦手ポイント
なんでも似合うと思われがちな骨格ナチュラルさんですが、実はコンパクトやタイトなシルエットが苦手。
レザージャケットやトレンチコートなどかっちりしたコートを着る場合は、素材にラフ感のあるものを選ぶと似合いやすくなります。
※掲載の価格は、掲載当時のものとなります。現在の価格と異なる場合もございます。予めご了承ください。