-
-
肩掛けしやすいバッグのサイズとは
2025/1/22
高さが微妙に足りなくて肩掛けできない! 夏は肩に掛けられたのに、アウターを着る秋や冬になるとバッグを肩掛けできなくなった…。 そんな経験ありませんか? 今回は肩掛けができるバッグのサイズについてご紹介 ...
-
-
ズボラ必見!本革バッグのおすすめ収納場所3選
2025/1/22
保管の最低条件 本革バッグを保管する際、最低限これだけは守ってほしい項目が2つだけあります。 ①日光や蛍光灯の直射を避ける。 これは色の劣化を防ぐためです。 日光や蛍光灯などの強い光に長く当たっている ...
-
-
牛革のシボって?メリットとデメリット
2025/1/21
革製品によく見られる凹凸は『シボ』と呼ばれ、漢字で表すと『皺』と書きます。 シボは部位によって異なる表情が楽しめる『空打ち』と、均一に楽しめる『シュリンク加工』の2つに分かれます。 シボが入ることによ ...
-
-
2025年覚えておきたい開運日
2025/1/15
日本の開運日 日本は神仏だけでなくさまざまな宗教が信仰される珍しい国。 他の信仰は侵さず、自身の信仰は大切にする。 そんな国民性か、暦の上でも開運日とされる日は多くあります。 今回ご紹介するのは、天赦 ...
-
-
魅了する藍。藍染めクロコダイルとは
『ジャパンブルー』の名で、日本国内だけでなく世界からも愛される藍染め。 古くから衣類などに用いられ馴染み深い染めですが、実は本革を染めるためにはとても高度な染色技術を必要とする加工です。 今回はそんな ...
-
-
400年の歴史。印伝の魅力とは
2024/6/19
印伝とは、400年以上受け継がれる伝統工芸の技法の一種。 やわらかく丈夫な鹿革に美しい漆で模様を付けるこの技法は、400年経った今でも財布やバッグ、小物など様々な形や色で愛され続けています。 今回はそ ...
-
-
梅雨&夏に絶対にやっておきたい本革のお手入れ
2024/6/18
湿度と温度が高くなりやすい日本。 この時期に本革のお手入れをするかどうかで、この先どれだけ長く使えるかが変わるかも!? 梅雨と夏には絶対にやっておきたい、最低限のお手入れ方法をご紹介します。 湿度と高 ...
-
-
超開運日におすすめの財布の選び方
2024/1/26
2024年の開運日は3月15日 2024年の最強開運日は3月15日(金)です。 どんな行いも赦される『天赦日』と、万倍の結果が返ってくる『一粒万倍日』、使ったお金が返ってくる『寅の日』の3つが重なるレ ...
-
-
2024年の最強開運日は?
2024/1/26
2024年の最強開運日は? 2024年の最強開運日は3月15日(金)です! この日は『天赦日』と『一粒万倍日』と『寅の日』の3つの開運日が重なります。 やりたいと思っていたことを始めるにはもってこいの ...
-
-
ひな人形はいつ出していつ片付ける?
2024/1/16
ひな人形を飾り始める日 ひな人形は雛祭りには欠かせない大切な存在。 3日3日に出せは良いのは分かるけど、それより前に出しても良いの?という声を聞きます。 地域によって変わってきますが、一般的には二十四 ...