足の形に合っていない靴を履き続けると、外反母趾や魚の目などの原因に。
今履いている靴に違和感があったり、長く履いていないのに疲れやすい、靴が脱げやすかったりするのは靴の形が合っていないからかも。
今回は足の形から見つける、おすすめの靴の形をご紹介いたします。
エジプト型

日本人に最も多い型、それがエジプト型です。
親指が足の指の中で最も長く、そこから人差し指、中指とずれるにつれて指の長さが短くなっていくのが特徴です。
そのため親指が圧迫されることが多く、日本人で外反母趾に悩む方が多いのも納得です。
そんなエジプト型に最もおすすめなのは『オブリークトゥ』や『ラウンドトゥ』
『オブリークトゥ』は実際の足の指のように親指から小指にかけて斜めにデザインされた靴の形で、健康靴の定番ともされています。
足の指をしっかり動かしながら圧迫感もないので、外反母趾にも魚の目にもなりにくいおすすめのトゥです。
ギリシャ型

日本人に約20%程度いるといわれているギリシャ型は、指の中で人差し指が最も長い形を指します。
つま先に余裕がないと魚の目の原因になったり、逆に全体に余裕がありすぎると指に負担がかかってハンマートゥという症状の原因にも。
そのため先の尖った『ポインテッドトゥ』や『アーモンドトゥ』のようなデザインがおすすめです。
ポインテッドは女性のパンプスにもよく見られる、スタイリッシュなデザイン。
ポインテッドよりも先が尖っていないアーモンドトゥは、落ち着いた印象でフォーマルなどのシューズにおすすめのトゥです。
スクエア型(ローマ型)

日本人には数%しかいないスクエア型は、ローマ型とも呼ばれている少し珍しい形です。
親指から中指、もしくは5本の指すべてが同じ長さであることが特徴。
よく勘違いをされますが『指の頂点が同じ高さにある』というわけではなく『指の長さが同じ』ということです。
先の尖ったポインテッドとは相性が悪く、足が締め付けられて外反母趾の原因にも。
アーモンドトゥとの相性は悪くはありませんが、ぴったり合うという可能性は低くなります。
そんなスクエア型さんにおすすめなのは『スクエアトゥ』という形。
少し男性的なイメージが強い型ですが、2020年あたりからハイブランドもこぞって新作を出すほどのトレンドに。
今では女性の足にも映えるスクエアトゥもたくさん展開されているので、ぜひチェックしてみてください。
最強はラウンドトゥ
どの型にも当てはまりにくい、合うトゥのデザインが好みではない。そんな方もいらっしゃると思います。
そんな方におすすめなのが、どんな型の足にも合う『ラウンドトゥ』
丸みを帯びたトゥは昔から今に至るまで長く長く愛され続ける定番のトゥです。
上記3つのパターンにイマイチ当てはまらない、という方にもおすすめできるのがこちらのトゥでもあります。
どの靴を試してもダメだった、という方は、ぜひラウンドトゥの靴を試してみてください。
ちなみにもっと詳しく調べていくと、足の型は5型ほどに分けられます。
日本人にはほぼいないとされていますが、もし3つの型に合わない場合はそちらも調べてみてください。
様々なデザインを一目で見て購入できる通販は、靴を購入するときにも便利ですよね。 しかし通販では試着ができないので、足に合わなくて痛い、疲れやすいという経験はありませんか? 今回はそんな面倒な返品交換を ... 靴を選ぶとき、デザインだけでなく素材にも注目していますか? 実は使い方によって、合皮を選んだほうがいい場合と本革を選んだ方がいい場合とがあるのをご存じでしょうか。 なんとなくで靴を選んでいた方必見!本 ... パンプスを購入すると、実際に履いてみたら脱げてしまう!なんて経験はありませんか? 脱げやすいパンプスは疲れやすいだけでなく、指の変形にも繋がってしまいます。 今回は購入する前にチェックしておきたい、脱 ... 新しい靴を買ったものの、長く履いていると疲れてしまって履く頻度が減った、なんて経験はありませんか? 靴にも疲れやすい形、疲れにくい形というものが存在します。 スニーカー以外で疲れにくい靴がほしい!とい ... 走っても脱げないパンプスといっても、やっぱり脱げてしまう。 そんな方に朗報です! かかとをしっかりガードしてがっつり走れるフラットシューズが登場しました。 走っても脱げないフラットシューズの特徴と併せ ...
通販で購入する前に!疲れない靴の選び方
靴は本革を選ぶべき?合皮と本革の違いを解説
購入前にチェック!脱げないパンプスの選び方
購入前に確認!疲れにくい靴のポイント
走っても脱げないフラットシューズ登場




※掲載の価格は、掲載当時のものとなります。現在の価格と異なる場合もございます。予めご了承ください。